意外と、思ったより需要がありそうなので、もう少し続けてみます。次は、弦とピックの話し、
昨日も、Blogを書きながら思ったんだけど、僕は恐らく”消去法”で、機材を選んでる節がある
こだわり、よりも”これは苦手(自分にとっては)使い辛い”というポイントがはっきりしてるらしい
弦の話しで言うと、極論、切れなければ何でも良い。昔は、3セット600円くらいのやつをツアー中に何度も張り替えていたが、”世の中の面倒臭い作業ベスト10”に弦交換がランクインする僕は(笑)、現在、リペアマンの高舘くんに全てお願いしてる。
確か、エリクサーの結構いいヤツで、ゲージは42〜46だったかな?交換は半年に一度くらい。
そもそも、弦を切った記憶があまりないのと、張り替えたばかりの弦が(音質・ピッチ・手触り)好きではない。ギターそのものを変えてしまったくらい違和感があるので、全体の調整も含め、高舘くんに定期的にお願いしてる。
「弦くらい自分で交換しろ!バカタレが」
と聞こえて来そうだが、僕の理屈では、
コレが正しい。
高舘くんに”仕事”として依頼してる僕は、見方を変えれば、お客さんからチケット代や音源を買って頂く”責任”に繋がるわけです。餅は餅屋かと。
ピックは、ノケンが愛用しているジムダンロップのJAZZⅢ(赤くて小さくて硬いヤツ)を使っている。僕は、右手が弱いギタリストだから、音の立ち上がりやスタッカートな奏法・ピッキング・フレーズ矯正にもなる。JAZZⅢに変えてからは、右手のアングルもだいぶ意識するようになった。
元々は、ピックも何でも良かった。イチロー選手のドキュメンタリーを観てから、”バットとグローブは他人に触らせない”というくだりを見て、自分も(そこまではいかないにしろ笑)直に指先に触る商売道具は、コロコロ変えないようにした。
↑パーカー通販始めました。ご支援宜しくお願いします。http://ethnictokyo.com/?pid=140316570