unbalance

お題を知人から貰うようになって、1周年。

想像以上に自分が普段、何を考えているか

後から読み返してみて面白かったりする。

 


その大半が黒歴史だけれども

たまには恥(?)を晒していないと

自分が自分じゃなくなるような気もする。

 


今回は絵描きであり、シンガーソングライターのヤマノレイくんからいただきました。

 

 

「僕は自分でちゃんと作詞をするようになったのがここ3年くらいで、積み重ねが少なく手探りでようやくなんとか形になる、といった感じです。

印藤さんは、作詞をする時に意識している事や、作詞のこういう所が面白い、と感じている事などはありますか?」

 

-----

 

パッと思いつくのは、甲本ヒロト氏のようにシンプルな言葉で熱いメッセージを残せたらいいなってのは、ずっと思っていて。

それが一番難しいんだろうなって気持ちもどこかにある。常に同居している。

 


カッコつけたからカッコいい

カッコつけないほうがカッコいい

そんな矛盾の中でいつも悶々としている。

それすら内包した自分を誰かが何処かで見ていて

見てくれていて励みになっている。

人智を超えたパワーを持っているのが

俺や、皆の知る、音楽。

 


音に乗せたときの手触りだったり、質感だったり

なんだか抽象的な言い回しで申し訳ないけど

硬いとか、柔らかいとか

俺は特に意識している(の、かもしれない)。

 


鋭い、とか、冷たい / 温かいとかも存在するような気がする。

文字の羅列だけで人の心を動かそうとすることに

自分は長けていると思わない。

その代わり、音楽に乗せて何かを伝えたいとき

音楽以外では言い表せない表現方法が

自分にとっては不釣り合いな作詞という行為なんじゃないかと

最近は考えるようになりました。

 


不釣り合いというのは、少し説明不足か。

俺にとっては、歪(イビツ)で異質な感覚を伝える為には必要不可欠な要素で

ソレはロックバンドをやる上では大事な個性なんじゃないかな。と、思うわけです。

素敵な作詞方法は一切語れないが

自分ってこんなに矛盾しているんだっていうことを証明したり、再発見できる面白いツールでもある。

 


毒が薬になる。薬はもともと毒である。

そんな本来は矛盾とも言い切れない両サイドの

対極から中心に向かって

眺めるような視点で描いてる。

 


メタファーとして街の景色や生活感、友達と話したことなどが登場する。俺にとっては非常に具体的な方法なんだけど

なかなか理解され辛いだろう。どうでしょうか。

 


また、必ずしも理解されることが正解とも言えないので

感覚的に聴いて貰えるとありがたい

みたいな自分もいたりして。天邪鬼。

自分を掴まえることって本当に難しいですね。

 


感謝してます。とにかく自分のバンドに、音楽にメッセージを感じ取っていただけるのであれば、どんな形でも皆さんからフィードバックを受け取って、次の作品づくりに活かしたい

とは常日頃から思っています。

 

 

レイくん、ありがとう。また個展楽しみにしてます。

 

 

f:id:indosei:20240917014015j:image

 

 

1人で作ることに限界を感じている。

決して悪い意味ではなく

バンドをプロジェクトとして考えた場合

俺も誰かに話を聞いてもらいながら

アドバイスを受けながら

微差な軌道修正を毎日繰り返して

例えば、リリースやライブに近づく。

 


自分の、自分たちの音楽が

独り歩きしてくれることが重要

それを望んでいる

それに耐えうる強度や念を込めて

演奏する。

 


世の中には素晴らしい音楽がたくさんある

俺もその一部になれたら嬉しい。